
星5のDOLLSが増えてきたのにゃ!
今回は私が実際に星5まで性能突破させた10体のDOLLSをご紹介します。
・ステージでの攻略において活躍できるか
・オート周回で活躍できるか
・性能突破のしやすさはどうか
以上3つの項目から性能突破オススメ度で評価していきます。
ホイシュレッケ
オート周回での活躍:20点
性能突破のしやすさ:90点
私が最初に性能突破を完了させたDOLLSがホイシュレッケです。
ホイシュレッケはwikiなどいろいろなサイトで性能突破することを推奨されているため育てている代理人も多いと思います。
ホイシュレッケの長所はもちろん4マス攻撃の固有スキル。
ステージ攻略での活躍度は100点満点。
このスキルは本当に便利で、初めて挑戦するステージには大体ホイシュレッケを連れて行ってますね。
形態切替で重駆逐戦車になることができるのもGOOD。
手動時の性能が高い反面オート時は重火砲のAPの少なさもあって使いづらいです。
5A-2Nはオート低燃費で周回でき、副産物も性能の良いDOLLSたちなので性能突破はしやすい分類です。
性能突破おすすめ度:100点
ハリケーン
オート周回での活躍:100点
性能突破のしやすさ:90点
私が2番目に性能突破させたのは軽戦闘機ハリケーン。
ハリケーンに限らず軽戦闘機は1体性能突破する必要があります。
対地・対空どちらも攻撃ができ、APが多く小回りが効き、白刃耐性がある。
軽戦闘機という兵種はアッシュアームズにおいてとても重要です。
おすらく私がアッシュアームズで一番出撃させているだろうDOLLSはハリケーンです。
ステージでの攻略では空の制圧を担当。
星5軽戦闘機が1体いるだけでほとんどのステージの空を制圧できます。
序盤に性能突破を目指せる軽戦闘機の中で最も対空向きなのはハリケーンです。
あまり目立ちませんが形態切替で軽攻撃機になることができ、その固有スキルが捕捉前提の無限射程スキルなのでいつか使いどころがあるかもしれません。
軽戦闘機のオートは結構優秀で、性能突破すれば高難易度ステージでのオート周回でもかなり活躍できます。
1-6はオート低燃費で周回でき、二号戦車もドロップするので性能突破はしやすい分類です。
性能突破おすすめ度:100点
ワイルドキャット
オート周回での活躍:100点
性能突破のしやすさ:60点
ワイルドキャットはハリケーンに続く航空戦力として育てました。
ちょうど「悪夢の直角」イベントの頃に育てていて、ハリケーンが一撃で倒せない敵にとどめを刺す役を任せていました。
星1軽戦闘機では最も回避能力が高いです。
オート時はハリケーン同様軽戦闘機の挙動は良好です。
性能突破のしやすさについては私は2A-2Nオート周回に軽対空砲を使ったので、もし軽対空砲がないと少し手間がかかるかもしれません。
装甲列車で獲得できる護送勲章の景品に「零戦」「マスタング」が登場したため星1軽戦闘機の複数性能突破を目指さなくても良いと感じています。
性能突破おすすめ度:60点
二号戦車
オート周回での活躍:80点
性能突破のしやすさ:90点
二号戦車は「悪夢の直角」イベントの難易度ナイトメア攻略用に育てました。
陸の盾役として活躍してくれました。
オート時はB面偵察で活躍してくれています。
1-2はオート低燃費で周回でき、グリレもドロップするので性能突破はしやすい分類です。
軽戦車は二号戦車でなくても1体は性能突破させておくととても便利です。
性能突破おすすめ度:100点
グリレ
オート周回での活躍:100点
性能突破のしやすさ:100点
グリレはステージ攻略で活躍はあまりしませんが、オート周回でかなり重宝します。
A面のオート周回でもかなり使えるのですが、性能突破することでB面のオート周回もこなせるようになります。
ホイシュレッケ、二号戦車の性能突破が完了しているとその時点でグリレの情報構成体もかなりの数が集まっていると思うので性能突破はしやすいですね。
性能突破おすすめ度:100点
ヴィルベルヴィント
オート周回での活躍:80点
性能突破のしやすさ:30点
ヴィルベルヴィントは対空砲という数少ない兵種のDOLLSです。
ヴィルベルヴィントの固有スキルのデバフは性能突破によって強くなることはないと思うので、性能突破自体も必ずしもオススメできるかどうか難しいところです。
しかし個人的には「空を落とすもの」イベントで軽対空砲のT-77が入手できたので、T-77を低燃費周回用にして、ヴィルベルヴィントは高難易度ステージでも活躍できる軽対空砲として運用していいのではと思います。
ヴィルベルヴィントの情報構成体のドロップ率が最も高いのが5B-6Nのため性能突破は結構難易度高め。
性能突破おすすめ度:50点
T-34
オート周回での活躍:80点
性能突破のしやすさ:30点
T-34は4B-8NでのKV-1掘りの副産物として星5になりました。
まだ改造が半端なのでステージ攻略では活躍していませんが、廃都再建などのオート要員で使用しています。
アッシュアームズにおける中戦車は器用貧乏感があるので、フル改造になったらステータスを軽戦車、重戦車と見比べて使用感をお話しできればと思います。
性能突破おすすめ度:30点
KV-1
オート周回での活躍:30点
性能突破のしやすさ:10点
KV-1は通常ステージで性能突破できる数少ない星3DOLLSです。
星3DOLLSの星5は是非作りたい!ということで性能突破を目指しました。
重戦車が活躍するステージも今後出てきそうですよね。
性能突破に関しては、実際ステージのドロップだけで集めるには結構しんどく、ちょこちょこ戦役勲章と併用しながら性能突破させました。
星3DOLLSの性能突破は魅力的ですが、その道は修羅の道…。
性能突破おすすめ度:30点
Ju88
オート周回での活躍:80点
性能突破のしやすさ:90点
Ju88は高難易度ステージのオート周回用として性能突破しました。
同じ星1中爆撃機のHe111とパッシブなどの性能を比べると、高難易度ステージで活躍できそうなのはJu88だと思います。He111は星3止めで低燃費周回用に。
オート時の挙動は爆撃機はかなり良く、ポジションによって違う動きを試せるのでおもしろいです。
3A-4NはJu一人でオート周回できるので性能突破はしやすい分類です。
性能突破おすすめ度:80点
ランカスター
オート周回での活躍:80点
性能突破のしやすさ:30点
ランカスターもJu88と同じく高難易度ステージのオート周回用に作成。
重爆撃機はAPの低さから中爆撃機とは違うペースで前進するため、重爆撃機だとぴったりオート周回が成立するステージがあったりします。
オートでは3B-8Nのスツーカ掘りなどで運用中。
ランカスターの情報構成体のドロップ率が最も高いのが3B-6Nのため性能突破は難易度高め。
性能突破おすすめ度:50点
まとめ
性能突破をするのはなかなか容易ではありませんが、性能突破すると驚くほどDOLLSたちは強くなりますし、格納庫がだんだん星5DOLLSで埋まっていくと達成感もありますよね。
この記事が性能突破するDOLLSに悩んでいる代理人のお役に立てれば幸いです。